助成金や補助事業、大賞などの情報を紹介しています。
詳しくは 各助成金のホームページをご覧ください。
更新日:12月2日
団体名 | 助成金名 | 締切 | 助成金の簡単な内容 |
ノエビアグリーン財団 | 助成事業 | 2月28日(金) | 【内容】児童、青少年の健全な育成や、スポーツの発展、普及に寄与 【分野】@スポーツ体験、Aジュニアアスリート選手育成、B自然体験、C科学体験、D障害のある子どもたちの学びや育ちの支援、E被災地の子どもたちの支援、F地域の子どもたちの支援、G児童養護施設の子どもたちへの支援 |
いばらき文化振興財団 | 令和2年度文化活動事業助成 | 1月24日(金) 必着 |
【対象事業】 @活動成果発表事業(美術展、音楽会、演劇、舞踊、茶道、華道等の発表会など) A各種大会等参加事業 B文化活動団体備品整備事業(楽器及び伝統・郷土芸能用具等の購入・修理) C刊行物発刊事業 |
倶進会 | 一般助成 | 1月23日(木) 必着 |
【内容】@身体障害等の幼児・若年者の順調な育成・教育の支援A社会的、家庭的事情により一般の教育施設での教育を受けられない方への教育の支援B若年者の健全な社会的生活に必要な各種の啓蒙活動や支援 |
さわやか福祉財団 | 「連合・愛のカンパ」助成 | 12月15日(日) 必着 |
【対象】2018年11月〜2019年12月末までに立ち上がった、または、開始する予定の新しい活動 【内容】地域における「ふれあい・助け合い活動」高齢者。子ども・障がい児(者)を含めた地域ぐるみの助け合い。支え合い活動など。 |
コスモ石油 | コスモ石油エコカード基金 | 12月15日(日) | 【対象】地球温暖化防止や抑制に資する活動、地球温暖化による被害への対応に資する活動 |
ベネッセこども基金 | 経済的困難を抱える子どもたちの学び支援活動助成 | 1月7日(火) 必着 |
【対象】経済的な困難により学びに課題を抱える子供たちの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、中長期視点で自立的な事業継続・発展を目指す取り組み(A:現在の事業の自立的な発展のための取り組み、B:新たな事業の立ち上げ) |
キューピーみらいたまご財団 | 助成プログラムA 「食育活動」 |
12月5日(木) | 【対象】 食育活動を行う公益的な団体の活動を対象とし、講座、イベント、研究等に必要な資金の一部を助成します。 |
キューピーみらいたまご財団 | 助成プログラムB |
12月5日(木) | ・ 食を通した居場所づくり支援 【対象】食の提供や料理・共食などの食の体験に積極的に取り組む「子ども食堂」などの居場所作りを支援するため ・スタートアップ助成金 【対象】2019年4月以降に「こども食堂」等を開始された団体。※すでに地方自治体などから運営費の助成を受けられている団体は除く |
環境再生保全機構 | 地球環境基金 | 12月3日(水) 13:00必着 |
【対象】:民間の非営利団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動(地球温暖化防止、生物多様性の保全、循環型社会の形成などの幅広い分野) 【助成メニュー】 はじめる助成、つづける助成、ひろげる助成、フロントランナー助成、プラットフォーム助成、復興支援助成、特別助成など |
団体名 | 助成金名 | 締切 | 助成金の簡単な内容 |
いばらきコープ | いばらきコープ環境基金 | 11月29日(金) 必着 |
【内容】地域の自然環境、地球環境及び環境とくらしなどに関する活動 @調査・研究活動 A企画・実践活動 B政策提言活動 C教育・啓発活動 |
常陽銀行 | 公益信託「エコーいばらき」環境保全基金 | 11月29日(金) 必着 |
【内容】@茨城県内の環境保全活動および調査研究、普及啓発等、A災害復旧・復興支援にかかる活動(ただし、環境保全活動に限る) |
セブンイレブン記念財団 | 環境市民活動助成 | 11月15日(金) 当日消印有効 |
【内容】活動助成、NPO自立強化助成 |
キリン福祉財団 | キリン・地域のちから応援事業 | 10月31日(木) 当日消印有効 |
【対象事業】 @子ども・子育て世代の福祉向上 Aシルバー世代の福祉向上 B障害や困りごとのある人・支える人の福祉向上 C地域やコミュニティの活性化 |
キリン福祉財団 | キリン・福祉のちから開拓事業 | 10月31日(木) 当日消印有効 |
【対象事業】 全国や広域にまたがる取り組み @障害者の福祉向上 A高齢者の福祉向上 B児童・青少年の福祉向上 C地域社会の福祉に関わるもの |
セブンイレブン記念財団 | 環境市民活動助成 | 10月21日(月) 当日消印有効 |
【内容】緑化植花助成、清掃助成など |
TOTO株式会社 | TOTO水環境基金 | 10月18日(金) 当日消印有効 |
【内容】地域の水環境や生物多様性の保全・再生につながる実践活動、スタートアップ・ステップアップをめざす市民団体の活動 |
花王株式会社 都市緑化機構 |
花王・みんなの森づくり | 10月14日(月) 当日消印有効 |
【内容】1)持続可能な森づくr活動、2)人づくり活動、3)花と緑のコミュニティづくり活動、4)地域の生物多様性を守る活動 |
全労済 | 地域貢献助成事業 | 10月10日(木) 当日消印有効 |
【対象】自然災害に備え、いのちを守るための活動(防災研修、防災マップの作成、防災ウォークなど) |
全労済 | 地域貢献助成事業 | 10月10日(木) 当日消印有効 |
【対象】地域の自然環境・生態系を守る活動(自然観察会、環境教育、森林・里地里山・竹林・水環境の保全、生物多様性の保全活動、 温暖化防止活動や循環型社会づくり活動 |
全労済 | 地域貢献助成事業 | 10月10日(木) 当日消印有効 |
【対象】子どもや親子の孤立を防ぎ、地域とのつながりを生みだす活動(親子サロン、読み聞かせ、プレイパークなど)、 困難を抱える子ども・親がたすけあい、生きる力を育む活動(障害・外国籍・ひとり親家庭などの子どもや親の交流、相互支援活動など ) |
住友生命健康財団 | スミセイ コミュニティスポーツ推進助成 (第1種助成) |
10月4日(金) 必着 |
【内容】@特定課題(社会参加に困難を抱える人を対象としたもの)、A一般課題(健やかな暮らしの実現につながる独自性のあるコミュニティスポーツの実践) 【対象】特定の地域を拠点とするもの |
住友生命健康財団 | スミセイ コミュニティスポーツ推進助成 (第2種助成) |
10月4日(金) 必着 |
【内容】@特定課題(社会参加に困難を抱える人を対象としたもの)、A一般課題(健やかな暮らしの実現につながる独自性のあるコミュニティスポーツの実践) 【対象】複数の主体がチームをつくって協働するもの |
トヨタ財団 | 国内助成プログラム (しらべる助成) |
9月30日(月) | 【内容】地域や人々を取り巻く環境や生じている課題を明らかにする「調査」、およびその結果を踏まえた「事業戦略の立案」までの調査活動 【対象】法人格の有無は問わず。ただし、40 代までのメンバー1 名以上を含むこと。 |
トヨタ財団 | 国内助成プログラム (そだてる助成) |
9月30日(月) | 【内容】地域の実態を踏まえ、地域に関わる多様な人々や組織と共に課題解決の仕組みづくりや未来の担い手育成 【対象】法人格の有無は問わず。ただし、40 代までのメンバー1 名以上を含むこと。 |
公園財団 | 公園・夢プラン大賞 | 9月30日(月) | 【内容】公園で『実現した夢」や「やりたい夢」の公園夢プラン募集 【対象】個人、グループ、団体、企業を問わず、どなたでも応募できます。 |
程ヶ谷基金 | 男女共同参画の推進及び少子化対策の為の顕彰事業 | 9月30日(月) 必着 |
【対象】原則、満45歳未満の研究者、学生、または満45歳未満の方を中心としたグループ、研究団体 【内容】 ・論文部門 関連分野での若手研究者の論文 ・活動部門 関連分野でのNPO等の活動報告 |
福祉医療機構 | 子どもの未来応援基金 | 9月20日(金) 17時必着 (メールのみ) |
【内容】子供の貧困対策のための事業(学びを支援する事業、居場所の提供・相談支援を行う事業、衣食住など生活の支援を行う事業など) ※事業A、事業B(少額支援枠)の2コースがあります。 |
茨城県社会福祉協議会 | ばんどちゃんネットワーク運動サロン拠点整備活動拡大応援助成金 (地域交流型サロン助成金) | 9月17日(火) 午後5時まで 必着 |
【対象】茨城県に拠点を有する団体、又は茨城県在住の個人 【内容】平成30年度新たに立ち上げる、あるいは現在運営している団体などに対し、サロン新規開設及び活動拡大に必要な経費の助成 |
茨城県社会福祉協議会 | ばんどちゃんネットワーク運動サロン拠点整備活動拡大応援助成金 (ご近所助け合い型サロン助成金) | 9月17日(火) 午後5時まで 必着 |
【対象】茨城県に拠点を有する団体、又は茨城県在住の個人【内容】新たに立ち上げたサロン活動を通して、地域における生活上の課題を解決するため、サロンの運営と、その活動に取り組むための経費の助成 |
大和証券福祉財団 | ボランティア活動助成 | 9月15日(日) 当日消印有効 |
【内容】高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動 ・「東日本大震災」及び「平成28年熊本地震」「平成29年7月九州北部豪雨」「大阪府北部地震」「平成30年7月豪雨」等の被災者支援のボランティア活動 【要件】社会福祉協議会、行政部署、共同募金会及びNPO支援センターのいずれかから、活動状況等に関するコメントが必須 |
国際花と緑の博覧会記念協会 |
花博自然環境 助成 |
9月13日(金) 当日消印有効 |
【対象】「花と緑」に関連する広汎な分野おいて、科学技術または文化の発展または交流に寄与lllする活動+ 【分野】調査研究、活動行催事、復興活動支援(東日本大震災及び熊本地震、平成30年7月豪雨の被災地での活動) |
住友生命保険相互会社 | 第13回未来を強くする子育てプロジェクト | 9月6日(金) 必着 |
【対象】より良い子育て環境づくりに資する活動を行い、成果を上げている個人・団体 【要件】・子育て支援に資する諸活動を継続的に行っていること ・ 活動内容が社会に認められ、ロールモデルとなりうるものであること他 |
洲崎福祉財団 | 事業助成 | 8月31日(土) 消印有効 |
【内容】障害児・者に対する自立支援活動への助成。本年より北関東の3県(茨城・栃木・群馬)が新たに対象地域に加わりました。 |
花王・ハートポケット倶楽部 いばらき未来基金 |
地域の居場所の継続・発信助成 | 8月25日(日) 当日消印有効 |
【内容】@課題当事者が集まり、悩みを共有する居場所の活動、A居場所に集う市民などが抱える課題を調査し、社会に発信する活動B居場所を持続可能にするための活動 |
イオン環境財団 | 環境活動助成 | エントリー〆切 8月20日(火) ※エントリー後 応募申請書類は 8月31日(土) 必着 |
【内容】基本テーマ:「人と自然が育むゆたかな森づくり」 植樹。里地・里山・里海の保全・河川の浄化、環境教育、野生生物・絶滅危惧生物の保護 |
生命保険協会 | 元気シニア応援団体に対する助成活動 | 8月16日(金) 当日消印有効 |
【内容】地域の高齢者を対象にした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動(従来からの継続活動、新規活動どちらでも申請可) |
Panasonic | Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs(国内助成) | 8月3日(金) 必着 |
【要件】設立から3年以上、有給常勤スタッフ1名以上いること 【内容】国内助成:日本国内の貧困の解消、または貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組む |
Panasonic | Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs(海外助成) | 8月3日(金) 必着 |
【要件】設立から3年以上、有給常勤スタッフ1名以上いること 【内容】 新興国・途上国・地域で貧困の解消、貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組む |
パルシステム茨城 | パルシステム茨城くらし活動助成基金 (子育て応援部門) |
7月31日(水) 当日消印有効 |
【内容】子どもの育成に関わる活動や子育て中のグループ活動を応援する助成です。活動実績は問いません。 【助成】1団体 上限10万円 |
パルシステム茨城 | パルシステム茨城くらし活動助成基金 (スタート部門) |
7月31日(水) 当日消印有効 |
【内容】新たな活動を開始するための助成、活動実績は問いません。 【助成】1団体 上限20万円 |
パルシステム茨城 | パルシステム茨城くらし活動助成基金 (チャレンジ部門) |
7月31日(水) 当日消印有効 |
【内容】新たな活動を展開したり、組織体制の強化のための助成 【対象】活動実績が1年以上あること 【助成】1団体 上限40万円 |
松翁会 | 助成事業 | 7月31日(水) 必着 |
【内容】障がい者の福祉向上案件、および難病案件、虐待防止案件 社会福祉協議会などのコメントが必要 |
公益信託大成建設自然・歴史環境基金 | 2019年度 助成金 |
7月31日(水) 必着 |
【内容】国内ならびに開発途上国の自然・歴史環境の保全活用にかかわる活動や研究。 |
つくば市 |
アイラブつくばまちづくり補助事業 | 7月19日(金) 必着 |
【内容】福祉、環境、安心・安全、教育等の分野で、市民サービスの向上につながる全ての公益事業 |
損保ジャパン 日本興亜福祉財団 |
自動車購入助成 | 7月12日(金) 17時まで |
【対象】東日本地区に所在する特定非営利活動法人。主として障害者の福祉活動を行う団体 |
明治安田生命保険相互会社全国食支援活動協力会 | 地域支え合い活動 助成プログラム | 6月30日(日) 必着 |
【対象】市民参加型を基本としたボランティア団体・NPO等の非営利団体 以下の条件を満たすもの。 ※配食サービス、会食サービス、孤立予防のための居場所運営、生活助け合い活動、見守り活動など 1)活動立ち上げ資金の助成 2)備品購入資金の助成 |
都市緑化機構 | 第39回緑の都市賞 | 6月30日(日) |
【内容】 緑の市民協働部門:ボランティアを基本とした緑化活動で、地域の社会や環境へ貢献するもの 緑の事業活動部門:主に民間事業者対象 都市の緑の保全や創出を事業活動またはその一環として取組んでいるもの 緑のまちづくり部門:主に市区町村 都市全般や地域の総合的な緑化 |
都市緑化機構 | 第30回緑の環境プラン大賞 | 6月30日(日) |
【内容】 シンボルガーデン部門:地域のシンボルとなり都市環境の保全・再生に貢献する ポケットガーデン部門:地域コミュニティの形成につながるもの |
太陽生命厚生財団 | ボランティアグループ等が行う事業への助成 | 6月30日(日) 必着 |
【内容】在宅高齢者または在宅障害者等に対し、@自立生活を支援する事業経費、A地域の人々が交流し支え合う地域共生のしくみづくりB福祉充実のための機器・機材・備品等の購入 【対象】ボランティア団体、NPO法人 |
清水基金 | NPO法人助成 | 6月30日(日) 必着 |
【対象】平成30年4月時点でNPO法人になって3年以上が経過し、申込時点で有効な「障害福祉サービス事業者の指定(更新)通知書」を持つ事業所。 【内容】利用者のために必要な機器・車輌・建物(新築、改修、増改築)等 |
ソニー音楽財団 | 子ども音楽基金 | 6月28日(金) 必着 |
【対象】原則として18歳未満の子どもを対象に、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる国内の団体およびその活動。(原則としてクラシック音楽およびそれに準ずるもの) |
伊藤忠記念財団 | 子ども文庫助成 | 6月21日(金) 当日消印有効 |
【対象】 子ども文庫、読み聞かせグループ、紙芝居団体、子ども文庫連絡会など、ボランティアで子どもたちに読書啓発活動を行っている民間のグループまたは個人、または非営利団体 【内容】@子どもの本購入費助成、A病院・施設子ども読書活動費助成、B子どもの本100冊助成、C子ども文庫功労賞 |
ヨネックススポーツ振興財団 | 助成金 | 6月20日(木) 当日消印有効 |
【対象】青少年スポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、 かつ3年以上継続して活動している団体 |
ファイザー株式会社 | ファイザープログラム | 6月17日(月) 必着 |
【内容】中堅世代の人々(主に30〜50歳代)の「ヘルスケア」に関する「コミュニティ」をベースとした市民活動および市民研究 |
ニッセイ財団 | 実践的課題研究助成 | 6月15日(土) 当日消印有効 |
【対象】研究者または実践家 【内容】@地域包括ケアシステムの推進、A高齢者の生きがい・自己実現・就業支援等ライフサイクル構築への取り組み、B認知症の人が地域で安心した生活が出来る街作り |
茨城県共同募金会 | いばらきテーマ型使途選択募金助成 | 6月14日(金) 必着 |
【対象】団体の所在地,活動拠点が県内にあり,団体設立後1年以上の活動実績がある団体 【内容】公的制度では解決できない具体的な地域課題・社会課題の解決に取り組む活動 ・生活困窮者への支援活動・社会復帰を支援する活動・虐待防止活動、虐待を受けている人への保護活動、自殺予防活動など |
茨城県共同募金会 | 地域福祉特別助成 | 6月14日(金) 必着 |
【対象】ボランティアグループ、市民団体、NPO法人、自治会、社会福祉法人等。(申請時に概ね1年以上活動していること) ●特別助成A/高齢者、障害者、生活困窮者などの支援、地域福祉、ボランティアに対する理解を深める事業 ●特別助成B/@主として地域交流を区的として行う事業活動。A防災・防犯対策の促進、地域交流を目的として行う事業 |
茨城県社会福祉協議会 | ボランティア・市民活動推進事業費助成金 | 6月10日(月) 必着 |
【内容】新たに実施する以下に該当する事「研修助成コース」「調査助成コース」「機器助成コース」「モデル助成コース」「啓発助成コース」など 【対象】県内に所在し、県民を対象に地域福祉活動を実施しているボランティアグループ・NPO法人・任意団体等 |
木下財団 | 助成募集 | 6月7日(金) 必着 |
【内容】障害者支援を行う団体を対象として施設の増改築及び補修、備品などの調達などに必要な資金の一部を支援 【対象】ボランティア団体、NPO法人 |
トヨタ自動車 | トヨタ環境活動助成プログラム | 6月6日(木) 必着 |
【対象】民間非営利団体(法人格を持たない任意団体やグループを含む) 【内容】生物多様性や気候変動に関する活動 |
丸紅基金 | 社会福祉助成金 | 5月31日(木) 消印有効 |
【内容】@社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)を行う民間の団体が企画する事業(福祉施設や団体が必要とする設備、機器、車輌などの購入助成 A各種団体が行う調査・研究活動などの資金助成 【対象】非営利の法人、3年以上活動実績のある任意団体 |
ニッセイ財団 | 地域福祉チャレンジ助成 | 5月31日(金) 当日消印有効 |
【内容】@認知症の人の地域での生活を支えるチャレンジ活動、A福祉サービスの開発と起業家に向けてのチャレンジ活動、Bインフオーマルサービスとフオーマルサービスの連携によるケアリングコミュニティづくりに貢献するチャレンジ活動、C医療・介護・福祉・保健の地域包括ケアを自治現するためのチャレンジ活動 |
大同生命厚生事業団 | シニアボランティア活動助成 | 5月25日(土) 当日消印有効 |
【内容】@高齢福祉、A障害福祉、B子どもの健全育成の3分野いずれかのテーマを扱う事業 【対象】メンバーのうち60歳以上のシニアが80%以上いるボランティア団体(NPO法人含む) |
大同生命厚生事業団 | ビジネスパーソンボランティア活動助成 | 5月25日(土) 当日消印有効 |
【内容】@高齢福祉、A障害福祉、B子どもの健全育成の3分野いずれかのテーマを扱う事業 【対象】メンバーのうちビジネスパーソン(会社員、団体職員、公務員、経営者・個人事業主)が80%以上いるボランティア団体(NPO法人を含む)。 |
茨城県森づくり推進室 | 元気な森林づくり活動支援事業 | 5月24日(金) 消印有効 |
【内容】@森林づくり、A木づかい(木材の有効活用)、上記@又はAを行う団体に限りB森林環境学習を併せて補助対象事業とすることができます |
みずほ教育福祉財団 | 老後を豊かにするボランティア活動資金 | 5月24日(金) 必着 |
【内容】活動(生活支援、高齢者によるこども食堂・学習支援・地域清掃。多世代交流など)で継続的に使用する用具や機器の購入 【対象】高齢者を主な対象として活動しているボランティアグループ(登録ボランティアスタッフ10〜50名、2年以上の活動実績) ※法人格を有する団体及び自治会・老人クラブ内の活動グループ等は対象外 |
霞ケ浦環境科学センター | 市民活動支援補助金 | 5月10日(金) 必着 |
【内容】水環境保全活動、水環境学習活動、ヨシ帯の保全活動 |
安藤スポーツ・食文化振興財団 | 第18 回トム・ソーヤスクール企画コンテスト | 5月17日(金) 消印有効 |
【内容】小・中学生が10人以上参加する、ユニークで独創性にあふれた自然体験活動の企画。 (自然体験、地域交流、環境教育、史跡探訪、自然探検、アウトドアスポーツ など) 【対象】学校部門、一般部門(定款・規約などがあり、組織として活動している団体) |
高原環境振興財団 | 子供たちの環境学習活動に対する助成事業 | 5月10日(金) 必着 |
【対象】保育園、幼稚園、小学校、およびNPO法人等の地域活動団体 【内容】小学生以下の子供を対象に行う、緑化や自然体験などの環境保全に関する体験・学習活動。 |
公益推進協会 | JM基金 | 4月8日(月) 当日消印有効 |
【内容】子どもたちに無料で食事の提供をしている団体(子ども食堂)に対して活動の支援 【対象】1年以上かつ、月1回以上の食事支援を活動を約束できるもの。営利目的でない事業であること。法人格があることが望ましい。 |
カスミグループ | 「わたしの企画」応援します! | 4月7日(日) 必着 |
【内容】自分がやってみたいと思うことを企画化し、実施・披露することができます。実施に必要な費用の全額または一部を支援。 【補足】8月末〜11月末の土日祝日にカスミつくばセンターを使用する内容に限る。営利目的は不可。 |
モバイル・コミュニケーションファンド(NPO) | ドコモ市民活動団体助成事業(子どもの健全な育成を支援する活動) | 3月31日(日) 必着 |
【内容】@不登校・ひきこもりのカウンセリング・フリースクール、A児童虐待の支援・啓発、B非行・犯罪からの保護や立ち直り支援、C子どもの居場所づくり、D障害・難病のある子どもの支援、Eマイノリティ支援、F自然災害の被災支援 【対象】NPO法人(活動実績2年以上)、任意団体(2年以上の実績があり、中間支援組織からの推薦があるもの) |
モバイル・コミュニケーションファンド(NPO) | ドコモ市民団体助成(経済的困難を抱える子どもを支援する活動) |
3月31日(日) 必着 |
【内容】@学習支援(放課後学習サポートなど)、A学習支援(生活支援子育てサロン、子ども食堂、シングルマザーへの支援など、B就労支援(職業体験など) 【対象】NPO法人(活動実績2年以上)、任意団体(2年以上の実績があり、中間支援組織からの推薦があるもの) |
宝酒造 | タカラ・ハーモニストファンド助成事業 | 3月31日(日) 必着 |
【内容】日本国内の森林・木竹等の保護育成または海・湖沼・河川等の水辺の良好な自然環境を整備するための活動・研究他 |
国土緑化推進機構 | 「緑の募金事業」交付金助成(一般公募事業) | 3月31日(日) 当日消印有効 |
【内容】森林整備事業に関して助成(森林環境教育や間伐材の利用など)、また都道府県をまたいだ森林整備と緑化事業も支援 |
NHK厚生文化事業団 | 第31回わかば基金 (支援金部門) |
3月29日(金) 必着 |
【内容】福祉活動の拠点づくり(地域の高齢者・障害者・生活困窮者への支援活動、交流活動など) 【対象】任意のボランティア団体、NPO法人 |
NHK厚生文化事業団 | 第31回わかば基金(リサイクルパソコン部門) | 3月29日(金) 必着 |
【内容】福祉関係のパソコン指導サービス、要約筆記活動などに、1団体3台までパソコンを提供 【対象】任意のボランティア団体、NPO法人 |
NHK厚生文化事業団 | 第31回 わかば基金 (東日本大震災復興支援部門) |
3月29日(金) 必着 |
【内容】被災地での福祉活動(高齢者や障害者、生活困窮者などの日常生活を支援、サービスの提供など) 【対象】任意のボランティア団体、NPO法人 |
公益推進協会 | HTM基金 | 3月28日(木) 当日消印有効 |
【内容】障がい・病気に悩む人々とその親が抱えている様々な医療・福祉上の支援活動を行っている団体に対して助成支援 【対象】公益財団法人、一般法人、NPO法人 |
いばらき未来基金 | 第3回テーマ助成 「アドボカシー助成 〜市民による調査・提言活動を応援〜」 | 3月10日(日) 当日消印有効 |
【内容】課題当事者やその関係者などを対象とした調査活動のほか、視察、報告書の作成、学習会の開催、地域円卓会議の開催など、調査・提言に関する様々な活動を助成します。 |
全日本社会貢献団体機構 | 2019年度特別助成 | 2月28日(木) | 【内容】パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む団体・研究機関への助成 |
つくば市 | つくば市子ども食堂支援事業補助金 | 2月28日(木) ※予算が なくなり 次第終了 |
【内容】子どもが食を通じて地域の子ども及び大人と交流することができ、かつ、子どもの居場所となる食堂の運営を支援 【対象】つくば市内で子ども食堂を運営する団体。1回の開催につき子どもへの食事を10食以上提供できる規模で開催。また原則として毎月1回以上子ども食堂を開催し、1回あたりの開催時間は2時間以上であること。他要件あり。 |
ノエビアグリーン財団 | 助成事業 | 2月28日(木) | 【内容】児童、青少年の健全な育成や、スポーツの発展、普及に寄与 【分野】@スポーツ体験、Aジュニアアスリート選手育成、B自然体験、C科学体験、D障害のある子どもたちの学びや育ちの支援、E被災地の子どもたちの支援、F地域の子どもたちの支援、G児童養護施設の子どもたちへの支援 |
関東地域づくり協会 | 公益助成事業 | 2月4日(月) 必着 |
対象:「建設事業の円滑な推進に資し、もって国土開発の発展に寄与する。」に沿った営利を目的としない公益性の高い関東甲信地域における事業(地域活性化事業、防災事業、環境保全事業など) |
福祉医療機構 | 社会福祉振興助成事業 | 1月31日(木) メールpm5:00 必着 |
【対象】地域連携活動支援事業、全国的・広域的ネットワーク活動支援事業【テーマ】安心につながる社会保障、夢をつむぐ子育て支援 |
いばらき文化振興財団 | 文化活動事業費助成 | 1月25日(金) 必着 |
【内容】活動成果発表事業、各種大会参加事業、文化活動団体備品整備事業、刊行物発刊事業ほか |
倶進会 | 一般助成 | 1月21日(月) 必着 |
【内容】@身体障害等の幼児・若年者の順調な育成・教育の支援A社会的、家庭的事情により一般の教育施設での教育を受けられない方への教育の支援B若年者の健全な社会的生活に必要な各種の啓蒙活動や支援 |
ハウジングアンドコミュニティ財団 | 住まいとコミュニティづくり活動助成 | 1月8日(火) 必着 |
【内容】@地域コミュニティ活動助成(地域づくりやコミュニティを基軸にした活動)、A住まい活動助成(住まいや住宅地、団地、マンション等を活動対象にして多様な住宅問題に取り組む活動) |
ベネッセこども基金 | 経済的困難を抱える子どもたちの学び支援活動助成 | 1月7日(月) 必着 |
【対象】経済的な困難により学びに課題を抱える子供たちの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、中長期視点で自立的な事業継続・発展を目指す取り組み(A:現在の事業の自立的な発展のための取り組み、B:新たな事業の立ち上げ) |
さわやか福祉財団 | 「連合・愛のカンパ」助成 | 12月25日(火) 必着 |
【対象】2017年11月1日以降に新たに立ち上がった団体、または既存の団体であっても、従来の活動に加えて新たに開始した事業。 【内容】地域における「ふれあい・助け合い活動」高齢者。子ども・障がい児(者)を含めた地域ぐるみの助け合い。支え合い活動など。 |
コスモ石油 | コスモ石油エコカード基金 | 12月15日(土) | 【対象】地球温暖化防止や抑制に資する活動、地球温暖化による被害への対応に資する活動 |
全日本社会貢献団体機構 | 助成事業 | 12月14日(金) 17:00必着 |
【内容】 子どもの健全育成支援 |
全日本社会貢献団体機構 | 助成事業 | 12月14日(金) 17:00必着 |
【内容】災害コミュニティ支援 (東日本、熊本地震、九州北部豪雨) |
高木仁三郎市民科学基金 | 高木仁三郎市民科学基金 | 12月10日(月) 当日消印有効 |
【対象】市民科学の視点に立った調査研究活動 |
環境再生保全機構 | 地球環境基金 | 12月5日(水) 必着 |
【対象】:民間の非営利団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動(地球温暖化防止、生物多様性の保全、循環型社会の形成などの幅広い分野) 【助成メニュー】 はじめる助成、つづける助成、ひろげる助成、フロントランナー助成、プラットフォーム助成、復興支援助成、特別助成など |
キューピーみらいたまご財団 | 助成プログラムA 「食育活動」 |
11月30日(金) | 食育活動を行う公益的な団体の活動を対象とし、講座、イベント、研究等に必要な資金の一部を助成します。 |
キューピーみらいたまご財団 | 助成プログラムB 「食を通した居場所作り支援 |
11月30日(金) | 食の提供や料理・共食などの食の体験に積極的に取り組む「子ども食堂」などの居場所作りを支援するため |
いばらきコープ | いばらきコープ環境基金 | 11月30日(金) 必着 |
【内容】地域の自然環境、地球環境及び環境とくらしなどに関する活動 @調査・研究活動 A企画・実践活動 B政策提言活動 C教育・啓発活動 |
常陽銀行 | 公益信託「エコーいばらき」環境保全基金 | 11月30日(金) 必着 |
【内容】@茨城県内の環境保全活動および調査研究、普及啓発等、A災害復旧・復興支援にかかる活動(ただし、環境保全活動に限る) |
セブンイレブン記念財団 | 環境市民活動助成 | 11月15日(木) 当日消印有効 |
【内容】活動助成、NPO自立強化助成、緑化植花助成、清掃助成など |
日本郵便株式会社 | 2018年度年賀寄附金配分事業 | 11月9日(金) | 【分野】お年玉付郵便葉書等に関する法律に規定された10の事業のいずれかに該当するもの。 【対象】一般枠(NPO法人、社団法人、財団法人、社会福祉法人など) 特別枠(営利を目的としない法人) 【内容】一般枠(活動、施設改修、機器購入、車両購入など) 特別枠(東日本大震災、平成28年熊本地震及び平成30年7月豪雨災害の被災者救助・予防(復興) |
JT | 助成事業 | 10月31日(水) 必着 |
【内容】非営利法人が日本国内において地域社会の核となって実施する地域コミュニティの再生と活性化につながる事業 |
キリン福祉財団 | キリン・地域のちから応援事業 | 10月31日(水) 当日消印有効 |
【対象事業】 @子ども・子育て世代の福祉向上 Aシルバー世代の福祉向上 B障害や困りごとのある人・支える人の福祉向上 C地域やコミュニティの活性化 |
キリン福祉財団 | キリン・福祉のちから開拓事業 | 10月31日(水) 当日消印有効 |
【対象事業】 全国や広域にまたがる取り組み @障害者の福祉向上 A高齢者の福祉向上 B児童・青少年の福祉向上 C地域社会の福祉に関わるもの |
中央ろうきん | 中央ろうきん若者応援ファンド | 10月31日(水) 消印有効 |
【内容】 @若者応援プログラム(生活保障、生活支援、就労支援など) A若者と社会をつなぐ支援者(スタッフ・ボランティア)を育てるプログラム(人材育成、スキルアップなど) |
TOTO株式会社 | TOTO水環境基金 | 10月20日(土) 当日消印有効 |
【内容】地域の水環境や生物多様性の保全・再生につながる実践活動 |
花王都市緑化機構 | 花王・みんなの森づくり活動助成 | 10月14日(日) 当日消印有効 |
【対象】国内で身近な緑を守り、育てる活動、身近な緑の大切さを次世代に伝える活動に取り組む団体。 【分野】 「持続可能な森づくり活動」「人づくり活動」「花と緑のコミュニティづくり活動」「地域の生物多様性を守る活動」 |
損保ジャパン日本興亜福祉財団 | 組織および事業活動の強化資金助成 | 10月12日(金) 17時 インター ネット申請 |
【対象】社会福祉に関する活動を行うNPO法人・社会福祉法人 【内容】団体の基盤強化に結びつく事業に必要な費用、組織の強化に必要な事業など ※推薦者コメント提出が必須な場合があります。 |
トヨタ財団 | 2018年度国内助成プログラム (しらべる助成) |
10月10日(水) 15時 webサイト より申込 |
【内容】地域課題の発掘やその解決のために必要な調査、戦略立案、パイロット事業の実施などを目的としたプロジェクトへの助成 【対象】法人格の有無問わず募集 |
トヨタ財団 | 2018年度国内助成プログラム (そだてる助成) |
10月10日(水) 15時 webサイト より申込 |
【内容】地域課題解決に向けた事業の立ち上げ、実施、拡大ならびにそうした事業の担い手となる人材を育てることを目的としたプロジェクトへの助成 【対象】法人格の有無問わず募集 |
住友生命健康財団 | スミセイ コミュニティスポーツ推進助成 (第1種助成) |
10月10日(水) 必着 |
【内容】@特定課題(社会参加に困難を抱える人を対象としたもの)、A一般課題(健やかな暮らしの実現につながる独自性のあるコミュニティスポーツの実践) 【対象】特定の地域を拠点とするもの |
住友生命健康財団 | スミセイ コミュニティスポーツ推進助成 (第2種助成) |
10月10日(水) 必着 |
【内容】@特定課題(社会参加に困難を抱える人を対象としたもの)、A一般課題(健やかな暮らしの実現につながる独自性のあるコミュニティスポーツの実践) 【対象】複数の主体がチームをつくって協働するもの |
全労済 | 地域貢献助成事業 | 10月5日(金) 必着 |
【対象】然災害に備え、いのちを守るための活動(防災研修、防災マップの作成、防災ウォークなど) |
全労済 | 地域貢献助成事業 | 10月5日(金) |
【対象】地域の自然環境・生態系を守る活動(自然観察会、環境教育、森林・里地里山・竹林・水環境の保全、生物多様性の保全活動、 温暖化防止活動や循環型社会づくり活動 |
全労済 | 地域貢献助成事業 | 10月5日(金) 必着 |
【対象】子どもや親子の孤立を防ぎ、地域とのつながりを生みだす活動(親子サロン、読み聞かせ、プレイパークなど)、 困難を抱える子ども・親がたすけあい、生きる力を育む活動(障害・外国籍・ひとり親家庭などの子どもや親の交流、相互支援活動など ) |
公園財団 | 公園・夢プラン大賞 | 9月30日(日) 必着 |
【内容】公園で『実現した夢」や「やりたい夢」の公園夢プラン募集 【対象】個人、グループ、団体、企業を問わず、どなたでも応募できます。 |
福祉医療機構 | 子どもの未来応援基金 | 9月21日(金) 17時必着 (メールのみ) |
【内容】子供の貧困対策のための事業(学びを支援する事業、居場所の提供・相談支援を行う事業、衣食住など生活の支援を行う事業など) |
茨城県社会福祉協議会 | ばんどちゃんネットワーク運動サロン拠点整備活動拡大応援助成金 (地域交流型サロン助成金) | 9月20日(木) 必着 |
【対象】茨城県に拠点を有する団体、又は茨城県在住の個人 【内容】平成30年度新たに立ち上げる、あるいは現在運営している団体などに対し、サロン新規開設及び活動拡大に必要な経費の助成 |
茨城県社会福祉協議会 | ばんどちゃんネットワーク運動サロン拠点整備活動拡大応援助成金 (ご近所助け合い型サロン助成金) | 9月20日(木) 必着 |
【対象】茨城県に拠点を有する団体、又は茨城県在住の個人【内容】新たに立ち上げたサロン活動を通して、地域における生活上の課題を解決するため、サロンの運営と、その活動に取り組むための経費の助成 |
大和証券福祉財団 | ボランティア活動助成 | 9月15日(土) 当日消印有効 |
【内容】・高齢者、障がい者、児童問題等への支援活動、 ・「東日本大震災」及び「平成28年熊本地震」「平成29年7月九州北部豪雨」「大阪府北部地震」「平成30年7月豪雨」等の被災者支援のボランティア活動 【対象】社会福祉協議会、行政部署、共同募金会及びNPO支援センターのいずれかから、活動状況等に関するコメントが必須 |
本田記念財団 | 助成事業 | 9月15日(土) 必着 |
【内容】@霞ヶ浦及び流域河川の水質調査・研究・改善、動植物の調査研究・環境保全 、Aスポーツ団体の行うスポーツ振興事業 |
国際花と緑の博覧会記念協会 | 花博自然環境 助成 |
9月14日(金) 当日消印有効 |
【対象】「花と緑」に関連する広汎な分野おいて、科学技術または文化の発展または交流に寄与する活動 |
生命保険協会 | 元気シニア応援団体に対する助成活動 | 9月7日(金) 当日消印有効 |
【内容】地域の高齢者を対象にした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動(従来からの継続活動、新規活動どちらでも申請可) |
住友生命保険相互会社 | 第12回未来を強くする子育てプロジェクト | 9月7日(金) 必着 |
【対象】より良い子育て環境づくりに資する活動を行い、成果を上げている個人・団体 |
つくば市市民活動センター
〒305-0031
つくば市吾妻1丁目10−1 センタービル1階
TEL.029-855-1171
FAX.029-855-1171